Dr.中村文保– Author –

金沢消化器内科・内視鏡クリニック 院長
日本内科学会 総合内科専門医
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
日本消化器病学会 消化器病専門医
日本肝臓学会 肝臓専門医
-
腸もみで便秘を解消しよう お腹スッキリのポイント
便秘や下腹の張りなどに悩む人は多く、普段から腸の不調を抱えていると生活の質も下がりやすくなります。 腸もみは、腸周りの筋肉や大腸・小腸を手技で刺激し、排便や血流の流れを促すことで、便秘改善やストレス緩和、身体のリラックス効果を目指す方法で... -
腸の健康が体を支える 腸内環境を整える
腸は食べたものの消化や栄養の吸収にとどまらず、体を守る免疫や全身の代謝にも深く関わる非常に大切な器官です。 腸内環境が乱れると便秘や下痢などの不調だけでなく、さまざまな病気や生活習慣病のリスクが高まりやすいといわれています。 腸内細菌は善... -
腹痛原因を知って早めの対応 消化器の病気を見逃さない
腹痛に悩む方は多いですが、痛みの強さや感じ方、発症の仕方は人それぞれです。 ちょっとした下痢が続く程度なら「様子を見よう」で済ませるかもしれませんが、激しい痛みや血便などを伴う場合は、早急に医療機関を受診する必要があります。 腹痛の原因は... -
腹痛とおなかの病気 早めの受診を考える
腹部に痛みを感じたとき、どのように対応すればよいのか悩む方は少なくありません。 腹痛は、一過性の軽い症状から緊急性を要する病気まで、多種多様な原因に由来して起こります。また、下痢や便秘などの消化器のトラブルのほか、感染症や婦人科系疾患、過... -
胃痛原因と予防のポイント 食事・ストレスとの関係を見直す
胃に痛みや不快感を覚えるとき、原因が何なのかわからず、不安を抱える方もいるでしょう。 胃痛は、日常的にストレスを感じていたり、暴飲暴食したり、忙しさから食事が適当になったりすることで、胃に負担がかかって胃粘膜が荒れやすくなって生じるほか、... -
胃痛 原因や症状を知って痛みを改善
胃痛は、日常生活の中で突然起こるケースや、慢性的に続くケースなど、さまざまなパターンで悩む人が多い症状です。 暴飲暴食やストレス、ピロリ菌、胃潰瘍など原因は多岐にわたり、単なる胃もたれから深刻な病気まで隠れている可能性があります。 いつ、... -
胃がんの初期症状 気づきにくいサインと生活習慣の注意点
胃がんは日本人に多い病気の1つであり、特に初期の段階でははっきりとした症状が現れにくいです。 みぞおちの不快感や軽い食欲不振が続いていても、日常生活のストレスや胃炎と勘違いして放置してしまうケースが少なくありません。 しかし、早い段階で異変... -
胃がん症状のポイント 原因やリスクを知り早期発見を目指す
胃は食べ物を一時的に蓄え、消化を進める大切な臓器です。胃に発生するがんは、初期の段階でははっきりとした症状がないことが多く、進行してから気づくケースも珍しくありません。 食欲低下や吐き気、みぞおち付近の違和感などは胃がんの兆候のひとつかも... -
大腸がん症状を知る 兆候から治療まで
大腸は食物の消化と栄養吸収を終えたあと、便を形成して排泄に備える重要な役割を担っていて、大腸に腫瘍が生じる大腸がんは、日本でもがん罹患数の上位を占め、進行すると命に関わる恐れがあります。 早期の大腸がんははっきりとした自覚症状がない場合も... -
内視鏡検査費用の目安と流れ 胃と大腸のチェック方法
胃や大腸などの消化器の状態を直接観察できる内視鏡検査は、病気の早期発見やポリープ切除などに役立つ方法です。 しかし実際に検査を受けるとなると、費用の負担や保険の適用範囲、ポリープ切除を行う場合の追加料金などがわかりにくいと感じる方もいるか...