Dr.中村文保– Author –

金沢消化器内科・内視鏡クリニック 院長
日本内科学会 総合内科専門医
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
日本消化器病学会 消化器病専門医
日本肝臓学会 肝臓専門医
-
大腸ポリープの悪性化リスク|画像でみる特徴と症状
わずかな体調不良のきっかけで大腸ポリープが見つかり、検査を受けてみたら悪性化の可能性があると聞くと、多くの方が大きな不安を抱くことと思います。 大腸ポリープは小さいうちは自覚症状が乏しく、日常生活の中で気づきにくいので、悪性の疑いが高くな... -
胃痛と下痢が同時に起こる原因 – 内視鏡検査による診断の進め方
胃痛と下痢が同時に起こると、普段の生活に大きな支障をきたし、急に襲ってくる腹部の痛みやトイレへ駆け込む不安は、仕事や学業、家事などに集中できなくなる要因となります。 加えて、これらの症状には潜在的に深刻な消化器の病気が隠れている場合もある... -
便秘からの下痢が続くときの受診の目安と検査 – 原因と対策
便秘が解消したと思ったら急に下痢が続いてしまう、という症状を経験している方は多いです。日常生活に大きな支障をきたすだけでなく、「これは大きな病気の兆候ではないか」と不安に思うこともあるでしょう。 本記事では、便秘と下痢を繰り返す背景、原因... -
下痢が続くときの受診目安|慢性下痢の原因と検査方法
下痢が長引くと普段の生活を妨げるだけでなく、体調面や栄養状態にも悪影響が出やすくなり、仕事や家事、外出などにも支障をきたし、精神的にも大きな負担となることがあります。 長期間おなかの調子が整わないと、腸の病気が隠れている可能性がありますの... -
内視鏡手術の基本と特徴|低侵襲治療のメリット
体に負担が少ない治療法として注目されている内視鏡手術は、主に消化管の病変を対象とした治療に用いている方法で、病変を切除する際の傷が小さく済むことや、術後の痛みを抑えやすい点などが特徴です。 近年は、大腸カメラや胃カメラ検査の延長として内視... -
消化器官の機能と働き|内視鏡検査で分かること
人の身体を支えるうえで、飲み込んだ食べ物をエネルギーに変え、不要な物を体外に排出する一連の仕組みは重要で、その中心を担っているのが消化器官です。 胃や大腸にトラブルが生じると、栄養摂取だけでなく身体全体のバランスにも影響が及び、これらの臓... -
痛みを伴わない下痢の原因と対策 – 検査の必要性を判断
お腹の痛みをあまり感じないのに便がゆるい状態や水のような便が続くと、どのように対処すればよいか迷うことがありますよね。普通の下痢と比べて腹痛が少ない場合、原因に気づきにくく、対処が遅れる恐れがあります。 この記事では、痛みを伴わない下痢の... -
腸閉塞の初期症状と予防|早期発見のポイント
腸閉塞は、腸管の通過が滞ることで強い腹痛や嘔吐などの症状を起こす疾患で、早めに異変を察知し、検査や治療につなげることが重要です。 腸のトラブルは見過ごしがちですが、日常生活の何気ない不調が腸閉塞初期症状に該当する場合があり、発症リスクを減... -
がんの初期症状として現れる下痢と大腸カメラ検査の必要性|見逃せない危険信号
がんの初期症状としてよく知られるのは体重減少や倦怠感などですが、下痢が続く状態にも目を向けることが大切です。 特に大腸がんのような消化器系のがんでは、お腹の不調が早期のサインになる場合があり、違和感が続く場合は見逃さず、早めに医療機関を受... -
大腸がんが心配な方へ|症状と経過別の内視鏡検査の重要性
大腸がんは多くの人にとって身近な病気の1つです。腫瘍の進行に伴って便秘や下痢の繰り返し、血便などの症状が現れることがありますが、初期段階ではほとんど自覚症状がない場合もあります。 早期に発見できれば治療の選択肢が広がりますが、放置すると進...