Dr.中村文保– Author –
Dr.中村文保
医療法人社団心匡会 理事長
金沢消化器内科・内視鏡クリニック 院長
日本内科学会 総合内科専門医
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
日本消化器病学会 消化器病専門医
日本肝臓学会 肝臓専門医
-
内視鏡検査
大腸内視鏡検査で下剤が効かない場合の対処方法
大腸内視鏡検査を安全かつ正確に行うためには、下剤(腸管洗浄剤)を服用して大腸の中を完全に空にすることが大切ですが、医療機関の指示通りに下剤を飲んでも、期待される効果がなかなか現れずに強い不安を感じる方は少なくありません。 便意が全く来なか... -
内視鏡検査
大腸内視鏡検査における便の色変化と判断基準
大腸内視鏡検査は、大腸がんやポリープなどの病気を早期に発見するためにとても重要な検査で、検査を正確に行うためには、事前に大腸の中をきれいにする必要があります。 その際、下剤(腸管洗浄剤)を服用し、何度も排便を繰り返すことで大腸内を洗浄し、... -
大腸
大腸ポリープの大きさと悪性度の関係
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)でポリープが見つかったと告げられたとき、多くの方がまず気になるのは、がんである可能性、すなわち悪性度ではないでしょうか。 5mm、10mm、20mmといった具体的な数値を聞くと、その大きさがどの程度の危険性を示すのか、す... -
大腸
大腸ポリープ切除後の便秘時の対処方法と注意点
大腸内視鏡検査でポリープを切除した後、ほっとしたのも束の間、今度は便が出ない、お腹が張って苦しいといった便秘の症状に悩まされることがあります。 切除後は出血や穿孔などの合併症に注意が向きがちですが、便秘もまた多くの人が経験する不快な症状の... -
腸
脂肪便と下痢が続くときの検査と治療方針
便が白っぽく、水に浮き、油のようなものが混じる脂肪便と呼ばれる症状が下痢と共に続くと、何か体に異常があるのではないかと不安になるものです。 多くの場合、脂っこい食事を摂りすぎた後の一時的な現象ですが、慢性的に続く場合は、食べたものの脂肪分... -
内視鏡検査
残便感を伴う下痢症状と大腸内視鏡検査の重要性
何度もトイレに駆け込む下痢の症状に加え、すっきりと便が出きらない残便感が続くと、日常生活にも大きな影響が出てしまい、大変つらいものです。 通勤電車や大事な会議中、あるいは友人との旅行先で急な便意に襲われる不安は、計り知れない精神的な負担と... -
腸
腸の病気による血便と下痢の関係
突然の腹痛とともに、下痢や血便の症状が現れると、多くの方が不安を感じるでしょう。血便と下痢が同時に見られる場合、背景には腸のさまざまな病気が隠れている可能性があります。 この記事では、血便と下痢がなぜ同時に起こるのか、どのような腸の病気が... -
内視鏡検査
過形成ポリープの特徴と内視鏡検査による診断 – 早期発見のために
大腸カメラ検査を受けると、しばしばポリープが見つかり、その中でも最も頻繁に発見されるものの一つが過形成ポリープです。 このポリープは、基本的には良性であり、がん化する可能性は極めて低いと考えられていますが、まれにがん化のリスクを持つ特殊な... -
腹痛
便秘と下腹部の痛み|大腸内視鏡検査による原因究明
多くの人が経験する便秘ですが、それに伴う下腹部の痛みや張りは、日常生活に大きな影響を与えます。 下腹部が張って苦しい、押すと痛いといった症状は、単に便が溜まっているだけでなく、何らかの病気が隠れているサインかもしれません。 この記事では、... -
内視鏡検査
内視鏡検査と洗浄管理の基準 – 感染対策と保守点検
内視鏡検査を受けるにあたり、多くの方が検査そのものへの不安を感じる一方で、使用する機器の衛生管理について気になる方もいらっしゃるでしょう。 内視鏡は体内に挿入する精密な医療機器であり、安全性は徹底した洗浄・消毒によって支えられています。 ...
